初めてさんの「ときめき着付け」初級コース(全12回 60,000円)
*お得なモニター受講、グループ割あり
初めて着付けを習う方が、短期間に一人できものが着られるようになるレッスンです。
こんな方におすすめ
- 自分で着物が着たい
- 着物の基礎知識を学びたい
- 着付けを習ったことがあり、おさらいをしたい
- レッスンが固定曜日では難しい
- お免状にはこだわらない
- 少人数でしっかり見てほしい
ベーシックカリキュラム (1名 90分/回) (2〜3名 2H/回)
全12回 | 内 容 (着物は無料貸し出し有り。お持ち物は都度ご提示します) |
第1講 | ◉ガイダンス〜目指すはきもの美人! <知識>・着付け小物の説明、紐の扱い方 ・浴衣の種類 ・浴衣帯の種類 その他Q&A <実践>・浴衣の着付けデモンストレーション |
第2講 | ◉浴衣を楽しむ! <知識>・着付け小物の説明、紐の扱い方 ・着物の大分類と名称 <実践>・体型に合わせた補正の仕方 ・半幅帯の結び方 ・浴衣のたたみ方 |
第3講 | ◉美しい着付けの土台作り <知識>・着物の各部の名称 ・襟の仕立ての種類・半衿の付け方 ・襟芯の種類と扱い方 <実践>・半衿付けの確認 ・補正作り ・長襦袢の着方:美しい衣紋を抜くコツ ・胸紐の掛け方 ・伊達締めの扱い方 ・長襦袢のたたみ方 |
第4講 | ◉着物を着てみる! <知識>・着物の種類とT・P・O <実践>・長着のはおり方 ・腰決め&腰紐の扱い ・コーリンベルトの使い方 ・お端折りの整え方・伊達締めの種類と扱い方 |
第5講 | ◉いよいよ、帯を結ぶ! <知識>・帯の種類と T.P.O <実践>名古屋帯の巻き方&結び方 ・帯のたたみ方 |
第6講 | ◉日本の色を探求し、着物姿も最終コーナー <知識>・日本の伝統色 <実践>・名古屋帯のお太鼓 ・帯枕の扱い方 ・帯揚げ ・帯締め |
第7講 | ◉理想の着物姿へ一歩前進! <知識>・文様について <実践>・美しい着姿の仕上げ |
第8講 | ◉たまには粋なわたしで! <知識>・基礎確認チェック ・Q&A <実践>・名古屋帯の応用〜粋な銀座結びにチャレンジ! |
第9講 | ◉色でセンスを磨く <知識>・着物のコーディネート<色彩> <実践>・似合う色チェック ・カラーコーディネートの基本 |
第10講 | ◉組み合わせの妙 <知識>・着物のコーディネート<柄> <実践>・手持ちの着物をコーディネート |
第11講 | ◉着物を自分のものにする <実践>・一人で着る! ・着物での立居振る舞い |
第12講 | ◉着物を通した自己表現 ポージングレッスン&ポートレート撮影 |